小さい生徒さんから大人の方まで、我が教室も発表会色に染まっています

レッスンが始まって一週間♪
二週間ほど、し~んとしていたわが家に
冬休み中のお土産話をいっぱい持って
にぎやかな声が戻ってきました(^^)
私も笑ってばかりで、また嬉しいシワが増えそうです
五月の連休明けに発表会があって
三月末にはプログラム締め切りとの事で∑(゚Д゚)
「弾きたい!」との希望の曲を
最初の方だけ編曲して渡して
冬休みの間に試しに弾いてもらって
今年から本格的に練習に入ろうと思っていました
「どうだった?もっと簡単に出来るよ」と声かけしたら
「弾けたからこのままでいい!」との返事が(*'▽'*)
弾きたいと思った曲だからでしょうね
頑張って練習したようで♪
では、続きを少しずつ作りましょうね♪
去年に比べて、難しい曲に挑戦の生徒さんが多くて
また、初めて参加する生徒さんたちも六人ほどいます
いつものレッスンとは違って一曲を長い間練習する経験
「弾けないかも」とちょっと後ろ向きになりかけた気持ちも
しんどいけどいっぱい練習したら「弾けた!」という達成感
大好きな曲だけど難しくて弾けない
と、あきらめていた曲をステージの上で演奏する喜び
今年もたくさんのドラマが生まれるのでしょうね
私も今年は、ステージの上を行ったり来たりして
目立たないように進行を見直さなくちゃ(๑˃̵ᴗ˂̵)
発表会時には中学生になっているSちゃんは
練習時間がなかなか取れないので
今回は演奏はしないけど、小さい子の面倒見てあげる
と言ってくれたので、助手に採用しました(^^)
めっちゃ助かるわ〜╰(*´︶`*)╯
どうせやらなきゃいけないことなら
昨日、来年からのレッスン希望の方が体験にいらっしゃいました
保育園児のYちゃんは、今◯◯音楽教室へ通ってられますが
個人の先生に代わりたいとの事で、HPよりお問い合わせいただきました
はじめての時は、どなたもマンションの下までお迎えに行くのですが
お母様が車を停めなおされてる間に、夜ということもあって寒かったので
Yちゃんと「寒いから先に行ってよう」と手をつないで
「寒い 寒い」って二人で言いながら、すっかり仲良しに
体験終えて、お母様が空いてる日時を聞いてこられてどんどん話が進むので
ほかの教室は、体験に行かれないんですかと聞くと
行くつもりはありません。インスピレーションのようなものを感じたので。。と
Yちゃんもすごく寛いでいて(笑)
来年一年生がまた増えて、入学式で「あ〜!知ってる〜!!」って声が飛び交うのでしょうね
りょうちゃんピアノ教室へようこそ♪
どうせやらなきゃいけないことなら
先週の月曜日のこと
レッスンが終わった小学2年のHちゃんが
「先生、今月でピアノやめる」ってボソッと
え? お母さんから何も連絡ないけど(@_@)
「塾とか行くの?」と聞いても首を横に振るだけで
元気なく帰って行きました
夜にお母さんにメールをしてみました
Hちゃんから退会のこと聞きました。。と
お母さんのおっしゃるには
最近、生活態度がだらしなく
ピアノの練習も以前ほどしてないようなので
ピアノやめなさいってキレてしまいました。。と
でもお父さんには続けたいと言っていたようです。。とも
宿題はちゃんとやってきてたので、私は全然気づかなかったんですよね
次の日にお母さんからメールが来て
「お騒がせしました」と
Hちゃんが「やっぱりピアノ続けたいし、頑張りたいので続けさせて」と手紙を書いてきたとおっしゃって
もう少し反省させたいので
すぐにいいよとは言ってないんですって(笑)
で、今日レッスンに来た時に
「やめるって話だけど」って言いかけたら
「お母さんが、練習することと片付けをちゃんとするなら続けてもいいって」と
先週とは打って変わって嬉しそうに(*^▽^*)
「良かった〜♪ 続けられて」と一緒に喜んで
Hちゃんのピアノの音も元気に聴こえるし
めっちゃ自信持って弾いてるし
お母さまからクリスマスプレゼントのお礼と
嬉しかったようでニコニコして帰ってきましたとメールが来たので
ピアノを続けられると、とても喜んでいましたと返事すると
ピアノが本当にやりたい事が分かって、良かったですと
Hちゃんの今年のレッスンは今日で終わりです
また来年も一緒に楽しく弾こうね╰(*´︶`*)╯♡
どうせやらなきゃいけないことなら
一年ほど前にピアノ教室のHPからお問い合わせがあって
体験に来られた Iさん
お嬢さんを体験レッスンさせていただきましたが、ご縁がなくて
今回、お母様ご自身が保育士免許を取りたいのでピアノを習いたいと
HPからお問い合わせをいただきました
お電話でお話しさせていただきましたら
他の教室は検討してなくてうちの教室でお願いしますとおっしゃって
先日、教材やレッスン日程を決めようと来ていただきました
後々、現場に立った時に役立つと
コードのお話をさせていただいたり実際に私が弾いてみたり
お母様は、目をキラキラさせて
「私にも弾けそうな気になります。楽しそうです」と喜んでくださって
「りょうちゃんマジックですね」って嬉しいお言葉をいただきました
来月よりレッスン始めます(*´∀`)♪
私のこと覚えてくださって、お問いあわせいただいて
こういうご縁もあるのだなと、なんだかワクワクしてきました
マジックの腕を磨かなきゃ(^^)
去年の春からレッスンに来ている、幼稚園児のAちゃんの妹さんが
来月よりピアノを習いに来られます
Aちゃんが習い始めた年齢より半年ほど早いのですが
送迎に一緒に来ているうちに自分も弾きたいと思ったようで(*'▽'*)
12月から二人生徒さんが増えます
ありがたい忙しさです♪
どうせやらなきゃいけないことなら
私のピアノ教室では合格したら「はなまる」ではなくて
自分で好きなシールを貼ります
子どもたちだけで、大人の人は貼りませんけど(笑)
同じ教材を妹さんや弟さんが使うこともあるので
大きな「はなまる」描くと使いづらいんですよね
なので、いつからかシールを使うようになりました
何種類か用意している中から選ぶのですが、一つに絞れなくて
「もう一回弾く!」と自ら弾いて、もう一枚貼ったり
小さいシールは二つ貼っていいよと言うと
別の種類のシールと合わせて、レイアウトを考えて貼ったり
貼ったシールでお話になっていたり
なかなか美的センスが良かったりします(*^^*)
先日レッスンに来た5歳児のMちゃん、お母さんのお迎えを待っている時に
後から来た小学6年生のYちゃんの教材に貼ってあるシールのレイアウトが面白くて
笑いのツボにはまってしまって、涙を流して笑い転げていました
小さい生徒さんからは、好きなキャラクターのシールを
「買ってきて~」と頼まれたりするのですが、見つからなくて
「売ってなかったから、また探しておくね」と言うと
後日のレッスン時に
「先生◯◯スーパー知ってる?」
「知ってるよ」と私
「あそこの文房具のお店にあったよ。」と教えてくれて
「買って来てね」と注文が入ります(笑)
お家の方とお買い物に行って、見つけて
今度、先生に教えてあげなくっちゃと
ニンマリしている顔が浮かびます╰(*´︶`*)╯♡
どうせやらなきゃいけないことなら
年に一回、カワイさんの合同発表会に参加させていただいています
何年か前から四月に行われるようになっていましたが
会場がくじ引きなので、希望の日が取れなくて前回は四月の末でした
次回も日は決まっていなかったのですが、万が一四月より早くなる可能性も考えて
九月に入った頃から取りかかる生徒さんもいました
特に大人の生徒さんは、お仕事の都合やお子さんの進学など考えて早めに(╹◡╹)
先日カワイの方から四月は会場が取れなかったと(*´Д`*)
五月は運動会などの行事があるので六月くらいになりそうだと連絡がありました
取り掛かっている生徒には、曲の変更など「どうする?」と相談しましたが
このままでいい〜!続けて弾きたいとの希望で
「もしかしたら、他に弾きたい曲が出てくるかもね」と言ったら
「いや。この曲が絶対弾きたい」と言われてしまいました(๑˃̵ᴗ˂̵)
大人の生徒さんは、四月は仕事や子供さんの進学等でバタバタすると思うので良かったと、反対に喜ばれたり(๑・̑◡・̑๑)
ほとんどの生徒さん達は、まだ全然手もつけてないので、来年になってからでいいなと思っていますが
あまりゆっくりしていて、本番を前に弾けてない!!っていうのも困るし
予定が未定なのは、毎年ちょっとドキドキです(*´-`)
昨日は、奈良市の