私は小学校4年生くらいの時に、友達がしつこく誘うので
宝塚歌劇出身の先生に、クラシックバレエを習っていました

そのうち、バレエがとても気に入って
おまけに先生に連れて行ってもらった宝塚歌劇にハマってしまい
後々一公演に10何回と通う事になるのですが
その話は今日は置いといて
そんな大好きなバレエを
引っ越しをする為にやめなくてはならなくなって
でも私は、新しい所でまた
習わせてもらえると信じていたのですが
母にはぜんぜんその気はなかったらしく
「習いたい」と言う私の願いを、もののみごとに無視し続けて
とうとう私はそれ以後バレエを踊ることはありませんでした
今思うとやはりバレエはお金がかかる

妹はピアノを習っていて
オルガンしかなかった わが家にピアノが来て
母がピアノは習っても良いと言うので
ホントはピアノなんか習いたくなかったのに
妹だけピアノを触るのが腹立たしくて
私もピアノを始めました
中学1年の時です。。。おそ!
でもその当時は
まだまだピアノのあるお家は、ごくごくわずかで
習っている子もクラスで数えるほどでした
始めてのピアノの先生は、バイオリンが専門の先生で
バイオリンとピアノ 両方教えておられました
この先生
レッスン中はほとんどしゃべらない
ここを もっとこうしたら良いとか
よくがんばったねとか
もっと練習しなさいとか
何とか言えよって思うくらい何にも言わず
ただ弾いてる横でじっと聞いてるだけ
その頃はピアノがって言うより、練習するのが大嫌いで
ぽっちりぽっちり弾く私に、言う言葉もなかったのかも(*´д`)=з
そのくせちゃんと弾けてもいないのに、どんどん進むから
私は必死ですわね





嫌だったのは
妹がピアノに関しては先輩なんで
あの子は割と上手だったので
発表会で私の方がプログラム前で、妹がいっつも最後の方で
これが悔しくて
それがのちに電子オルガンへと私をのめり込ませたのかも。。。。
これは私の方がうまいしって(*^_^*)A
あ、でもね
あの当時化粧品のCMで
「乙女の祈り」の曲が流れていて
宿題の曲はちっとも練習しないで
この楽譜をお小遣いで買って来て、時間があれば弾いてたんです
なのでご近所で評判になっていて
「あ、またりょうちゃんが弾いてる」って
だから今
生徒に弾きたい曲を弾かせたいのかもね
つづく。。。